top of page
Home
About Us
Contact
Blog
All Posts
検索
ads638
5 日前
完成引渡し
この日、敷地購入時からご相談がありました建築主様の住宅が完成し、器具の説明とお引渡しを行いました。もとから乗り入れのない高台の土地のため、造成工事や建築工事は難易度が高く、時間と高度な技術力を要しました。そのため建物が完成すると、ここのみ味わえる空間や見晴らしが広がり、十分...
ads638
2024年10月24日
晴れの日、地鎮祭
日柄のよき日に地鎮祭を行いました。前日はすこし雨が降り、天候が心配されましたが、すっきり晴れわたる良い天気にめくまれました。 神事は地元の神主様により、執り行われました。その式次第を始めから終わりまで一つ一つわかりやすくご説明され、しっかりと丁寧に進められました。そしてみん...
ads638
2024年7月30日
木造建て方
薬局の増築工事です。既設の建物に木造寄せ棟屋根の建物をつなげます。寄せ棟屋根はそれぞれの方向で勾配を変え、見る方向から変化があり、美しい屋根になります。しかしその反面、部材や接合部は複雑な寸法や角度になりますが、木造加工の精密なプレカット技術で対応していただきました。そして...
ads638
2024年6月30日
鉄骨製品検査
この日、住宅建築の鉄骨製品検査を行いました。鉄骨加工場に構造事務所、工務店、私共が集まり、鉄骨業者様の製作状況の説明を受けました。そして工場で柱梁の寸法確認と溶接箇所の超音波探傷試験を行いました。検査関係は問題なく、継続して加工を進めることになりました。工場内で隣を見れば、...
ads638
2024年2月28日
完成検査
専門学校の完成検査を行いました。手直し工事、残工事がたくさんありますが、開校準備作業と同時並行して、建築工事のまとめ作業を行う予定です。数々の法的規制の中、可能なこと、不可能なことを検討しながら、様々な人の力を合わせ作り上げてきました。生徒が楽しく過ごす姿を想像しながら、残...
ads638
2024年1月26日
丘の上、地鎮祭
大安吉日のよき日に地鎮祭を行いました。前日は雨で天候が心配されましたが、すっきり晴れわたる良い天気にめくまれました。 仏式の地鎮祭で導師様が御本尊に読経を唱えます。そして全員で無事、工事が行われることをお祈りしました。 完成すればここだけの景色が望められる、開放的な生活がで...
ads638
2023年9月30日
完成写真撮影
この日住宅の完成写真撮影を行いました。昨日からの天候に悩まされましたが、 雲の動きにあわせ、外部と内部を行き来しながら行いました。空間の作り方や、デティールの記録はもとより、南側からの太陽光と反対側の影を意識しながら撮ります。そして木の無垢材や塗り壁などの素材感を可能な限り...
ads638
2023年7月31日
三重県建築賞
梅雨空のもと、晴れやかな式が行われました。県内外の設計者や工務店が多数、集まりました。各部門の表彰授与式と上位受賞者の作品紹介が行われました。 わが事務所は一般建築部門で会長賞をいただきました。建築主様に大変良い機会を与えていただいた事に感謝しつつ、工事関係にはご苦労をおか...
ads638
2023年6月29日
タワークレーン
ようやく基礎掘削工事がはじまりました。それに伴いタワークレーンを設置しています。敷地の空きスペースが少ないので、道路際に15mのH形鋼を4本、地面に打ち込んでいます。その上にベースを組み、丸いマストを固定しています。このクレーンで場内面積80パーセント程度のエリアをカバーで...
ads638
2023年5月8日
アトリエ移転計画
今度のアトリエは古民家をリノベーションして、移転する予定です。最後の戸締りや共用水回りなど、テナントビルのわずらわしさは無なり、いつでも自由にのびのび使えるようになります。また駐車場も確保できるので、とても便利です。建物は古い木造建築で、不要な土壁を撤去し軽量化します。取り...
ads638
2022年12月30日
霧のエレベーターホール
予定の時間より早めに、目的地に着きました。時間調整するため、コンビニで一休みと思い建物に入りました。そしてそのコンビニの奥にすすむと、カーテンウォールで囲まれた吹き抜けとシースルーエレベーターの列がありました。このダイナミックな空間に圧巻され、吹き抜けの作り方や、エレベータ...
ads638
2022年9月30日
守山市図書館
隈研吾さんの守山市図書館です。鉄骨造ですが木造の雰囲気があふれています。平面角度を何度も振りながら分棟形式にし、それぞれに勾配屋根をあたえ、その屋根をリズミカルに重ねた外観です。公共建築の大きなボリームを、周辺の住宅や商店に合わせ分散しています。そして入口が2~3箇所有り、...
ads638
2022年8月30日
基礎の鉄筋検査
敷地は農振地域内です。農振地域では建築確認申請の前に都市計画法の申請が必要です。この住宅は以前に建っていた住宅を、今後も引き継ぐことで都市計画法をクリアーしました。そしてこの日、基礎の配筋検査をおこないました。現場監督様立会いのもと図面と見比べ鉄筋径、間隔や配管等の確認作業...
ads638
2022年7月30日
待ちの隅田川
馬喰町駅から打ち合わせ場所へ徒歩で向かいます。時間に十分余裕を取っているので近くまで来て待ちです。隅田川辺の遊歩道です。目の前にスカイツリーが見えます。そしてその下に目をやると1艘の東京水平ラインの船が優雅に停泊しています。しばらくするともう1艘帰ってきてUターンをして船着...
ads638
2022年6月16日
迷う東京駅
役所調査のため東京へ行きました。新幹線改札を出て、中央線へ乗り換えます。天井の案内板に従って歩いているはずが、急いでいたので迷ってしまいました。そして上を見あげると、きらびやかな八角形ドーム天井。建築当初の辰野金吾設計案に復元された、息を飲むようなすばらしい空間です。そして...
ads638
2022年5月31日
ボーリング調査
商業建築が密集する大通りに面した建築敷地で、本日ボーリング調査を行いました。近隣データから支持層の深度を予測しつつ、地下工作物の確認をしながら慎重に作業を行いました。おおむね予測通りの結果になりました。さらに部分的にサウンディングによる補足調査を行い、可能な限り正確なデータ...
ads638
2022年4月30日
ボーリング調査
大きな青空と、町並みを見下ろす建築敷地です。本日、ボーリング調査を行いました。近隣データから支持層の深度を予測しながら慎重に作業を行いました。予測通りの結果になり、これより基礎や鉄骨造の詳細設計に取り掛かります。着工を目指して設計図面を完成させます。
ads638
2022年3月31日
ボーリング調査
青空に流れる雲と紀伊山脈の稜線が、美しく見える建築敷地です。本日、ボーリング調査を行いました。近隣データーから推測される深度で固い地盤があることがわかりました。ひと安心しました。これより基礎や鉄骨造の詳細設計に取り掛かります。着工を目指して設計図面を完成させます。
ads638
2022年1月31日
風景と共に
目の前に田園風景が広がり、南の庭を大きく取った住宅です。その庭に面してLDKを配置し、床から天井、壁から壁まで大きな開口部をとりました。 庭とLDKが一体となり、子供たちは内部と外部を自由に遊ぶことができます。 完成まじかで3月にオープンハウスを行う予定です。
ads638
2021年12月27日
高台の住宅
三重県伊勢市で築10年の住宅改修工事を行っています。既設建物の老朽箇所や汚れをきれいにし、生活に不便なところを可能な限り修繕します。そして、とても眺めのいい部分に増築し、新たな生活場所を付け加えます。ここはゆったりした川の流れや町並みが見下ろせ、夏には花火大会が目の前で行わ...
1
2
bottom of page